プロフィール

当ブログの筆者のオラリトです。
ガンダムを好きになった経緯などをつらつらと記載していきます。
もし興味のある方は読んでいただけると幸いです。

名前:オラリト
1児の父親で平日は理学療法士としてリハビリを行っています。
主に週末の時間があるときに細々とガンプラ作成しています。
ガンプラ以外のロボット物もたまに作ったりします。

好きなMS:サザビー、νガンダム 宇宙世紀のZ、ZZ、CCAあたりのMS
 10代の時は主人公機が好きでしたが、
 だんだんモノアイやジム系統が格好良く感じるようになりました。
 ディジェとかブルーデスティニー1号機とか
 最近はゴールドコーティングものを集めています。
 あとはやっぱりサザビーが好きでRGのパッケージ見ると欲しくなります。

観たガンダムシリーズ:
 機動戦士ガンダム(劇場版)、機動戦士Zガンダム(TV版、劇場版)、機動戦士ZZガンダム、
 機動戦士ガンダム逆襲のシャア、機動戦士ガンダムF91、
 機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争、機動戦士ガンダム0083STARDUST MEMORY、
 機動武闘伝Gガンダム、新機動戦記ガンダムW(TV版、EW版)
 機動戦士ガンダム閃光のハサウェイ、機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning
 など宇宙世紀もの中心に少々

プレイしたガンダム(出ている)ゲーム
 FC:ガシャポン戦記2、3、4、ナイトガンダム物語
 SFC:ナイトガンダム物語ー大いなる遺産ー、バトルドッジボール、グレイテストバトルシリーズ
 PSシリーズ:SDガンダムG CENTURY、機動戦士ガンダムめぐりあい宇宙、
  SDガンダムG GENERATION(無印、ZERO、F、NEO、SPIRITS、WARS、GENESIS)
 GC:機動戦士ガンダム戦士たちの軌跡、ガンダムVSZガンダム

日本地理は桃鉄で、三国志は真・三国無双シリーズで、
ガンダムのストーリーはGジェネで学びました!!

幼稚園ぐらい
ガンダムの出会いは当時団地住まいで周囲のお兄さん方が
ファミコンのガチャポン戦記2とかヒーロー総決戦をプレイしているのを
見たのが最初だったと思います。
当時はガチャガチャやカードダス(当時はカードダス20で1枚20円で引けました)、コミックボンボンなどで比較的ガンダムシリーズに触れることが多かったように思います。
周りのお兄さんや友達たちも普通にガンダムに触れてたのですんなり入ってきました。

小学生
具体的な時期は覚えてないですがだいたい小学生低学年ぐらいの時に
当時、元祖SDガンダムとBB戦士が流行っていて、
私はナイトガンダム系統が好きだったので元祖SDガンダムを買っていました。
どんな道具使って作っていたのかは覚えていないですが、
ナイトガンダムを軽装から徐々により増やして遊んだりしてたと思います。
超機甲神ガンジェネシス作るときに、右と左で色違うのに戸惑ったり、
龍機ドラグーンの変身させまくって部品折れて号泣したり、
聖竜機マルスドラグーン買って鎧つけたり外したりして遊んでました。
幻魔機兵バイザードもやっぱり変形してドラグーンと戦わせたりしてました。

小学校3年生ぐらいでミニ四駆流行ってそっちに行ったので、ガンプラからは少し離れました。
ミニ四駆作るのにニッパーやらの道具セット買ってもらったので、
そこからはきちんとニッパー使っていたとは思います。

ミニ四駆の流行以降はテレビゲームやりまくってたので、
高校生ぐらいまではガンプラから離れていたと思います。

中学生
ちょうどプレステ1の時でG CENTURYや初代G GENERATIONが発売された時期で、
中学生時代にZERO、Fと出てたので合間に別のゲームやったりしながら、
ガンダムの話の内容はだいたいG GENERATIONで学んだ時期でした。

初代で最初のプレイは捕獲MSばっかりでいつガンダム使えるんだ?と思いながらプレイしたのはいい思い出です
週刊ファミ通だったかの攻略雑誌で61式戦車からの開発ということを知り、
すぐにやり直しました。
あとはアークザラッドやテイルズシリーズにはまったりしてました。
テイルズは技名叫ぶので、中二心をくすぐられてた記憶があります。

高校生
高校1年での友人がガンダム好きでたまに話したりで、
何きっかけだったかは覚えていないですが、
ちょうどMGシリーズが始まったところでまたガンプラ作成に戻ってました。
まだまだお子様だったので主人公機が格好良い!と思っており、
主人公機ばかり作ってました。
HGはMGに比べるとあまり格好良く感じなかったのでMGだ!とMGばかり作成していました。

ガンダム以外でゲームのアーマードコアに出会ったのも高校時代で、
高校生時代はPS2が発売された時期で、
初代から2,3あたりまでストーリー中心にプレイしてました。

専門学校
またガンプラよりはゲームメインで過ごしていました。
専門学校時代にバイクの免許(中型二輪・大型二輪)取ったので、
バイクで日帰りツーリングの方にはまっていました。

社会人
社会人になってすぐはBB戦士がまだちょこちょこ売ってたので武者ガンダムシリーズを
大人買いして作ったりしてました。
社会人になってからも30歳ぐらいまでバイクでツーリングをちょこちょこ行ってて、
あまりガンプラ作成はしてなかったです。

2018年ごろに少し離れたところのおもちゃ屋が閉店するとのことで、
甥っ子に何か買ってあげようと行った際に
ガンプラも売っていて、HGのマスターガンダム&風雲再起を購入して作成。
ここからガンプラ熱が再燃し始める。
ちょこちょこ買っては作りして、
妻がちょこちょこガンプラ関係の情報を調べて教えてくれるということがあり、
よりどっぷりハマっていき、
それまで漠然と作っていたところ道具を揃えだしたり、
作成されている方のブログ見たりして、
自分もよりきれいに作ったり塗装してみたいと思い、現在に至るという感じです。

タイトルとURLをコピーしました