BHCPDII MUSEUMの体験 前編

雑記

どうもオラリトです。
BHCPDII MUSEUMの体験に参加できたので、
準備編としての前編と実際に参加した後編の2記事で紹介していきます。

まずBHCPDIIとはバンダイの新工場である「BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE」の略称です。
従来の工場見学に加え、ガンプラがどのような行程を経て、商品化されるのかといった一連の流れプラモデザイナーとしてを体験できます。

公式サイトです。↓
BHCPDII MUSEUM | バンダイホビーセンター プラモデザインインダストリアルインスティチュートミュージアム

体験参加にはプレミアムバンダイのアカウント登録して、チケットの購入が必要になります。
体験できる日は火曜日から土曜日までで、1回の体験時間が約90分となっています。

プレミアムバンダイのサイトも添付しておきます。↓
プレミアムバンダイ|バンダイナムコグループの公式通販サイト|アニメグッズ ・フィギュア・おもちゃ

BHCPDIIのサイトでチケット購入があるので選ぶと申し込み時の注意点が表示されるので確認してください。

確認が終わると来館希望日時の選択になります。
画面には9月・10月・11月・12月と4か月分表示されており、
12月分が抽選販売となります。

抽選販売分は第3希望まで選択できます。
日を選択すると次は来館希望時間の入力となります。
1番最初が9:30でそこから20分ごとに15:50までの枠があります。

次にチケット枚数を選択します。
チケット代金は記事作成時の令和7年9月時点で、
大人(13歳以上)が2860円、
小人(6歳から12歳)が1100円、
未就学児(5歳以下)が無料となっています。
1会員につき5枚まで購入可能です。

結果は翌月の上旬にメールで届きます。
私の場合は6月9日に申し込んで、7月7日に結果メールが届きました。
人の少なそうな平日水曜日で申し込みました。
1ヶ月後、2ヶ月後となる10月、11月も空きがあれば購入できるようです。

サッと見た感じでは9月は開催されてすぐのためか埋まっており、10月、11月は土曜日のみ埋まっていました。
金曜日も日によっては残り少なくなっていました。
平日に休みが取れる方は比較的体験しやすいと言えると思います。

チケット購入時にチケット代金支払った人数分の名前・生年月日の入力が必要で、
当日、運転免許証やマイナンバーカードなどの身分証明書の提示が必要となります。
チケット申し込みした人(代表者)は携帯番号の入力も必要となります。
申し込みした人の中に車椅子や介助が必要な方の人数を入力する箇所があるので、適宜入力します。

入力した人の変更はできないです。
申し込み時に入力した人のみの参加になります。
チケット無料の未就学児は入力は不要でしたが人数のみの入力でした。

無事にゲットできたら、あとは万全の態勢で臨むために
体調管理をしっかり行うのみ!ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました